第61回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2022)のお知らせ
第61回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2022)の参加登録及び講演申込を開始致しました。(年会ホームページ)
本年度は次のような特別講演・ミニシンポジウム等を企画しております。
【特別講演】「ナノバイオAIセンサと量子生命科学が拓く未来医療」馬場嘉信(名古屋大院工)
【ミニシンポジウム】 2テーマ:各々,多分野からのアプローチ4演題
3年ぶりに対面で開催すべく現在鋭意準備中です。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
また、電子スピン研究の輪を拡げるべく上記のようなESR初心者講座を設けます。周りにESRに興味をお持ちの方や初心者、学生の方がいらっしゃいましたら是非年会にお誘いくださるようお願い申し上げます。
詳細、申し込みは 年会ホームページへ
【ミニシンポジウム】 2テーマ:各々,多分野からのアプローチ4演題
- 「学際性ゆたかな電子スピン研究-光励起との関わりで-」オーガナイザー 河合明雄(神奈川大理)・岡崎祥子(崇城大薬)
- 「生命と電子スピン研究の最先端」オーガナイザー 堀谷正樹(佐賀大農)
3年ぶりに対面で開催すべく現在鋭意準備中です。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
また、電子スピン研究の輪を拡げるべく上記のようなESR初心者講座を設けます。周りにESRに興味をお持ちの方や初心者、学生の方がいらっしゃいましたら是非年会にお誘いくださるようお願い申し上げます。
発表申込・要旨原稿締切、事前参加登録締切 9月23日(金)
主催:電子スピンサイエンス学会
協賛:日本化学会、日本薬学会
日程:2022年12月2日(金)〜4日(日)
会場:熊本市民会館(新型コロナ染状況次第ではweb開催に変更)
協賛:日本化学会、日本薬学会
日程:2022年12月2日(金)〜4日(日)
会場:熊本市民会館(新型コロナ染状況次第ではweb開催に変更)
年会実行委員長:竹下啓蔵
事務局:岡崎祥子
詳細、申し込みは 年会ホームページへ
[updated:2022/08/08]
第20回ESR夏の学校の参加登録開始のお知らせ
第20回ESR夏の学校は、分子科学研究所にて、ハイブリッドで開催します。
対面参加する大学院生以上の学生には、出張旅費の支援が可能です。6月6日から登録開始しますので、お早めの申込をお勧めします。予算の上限に達すると、締切り前でも旅費の補助申請はできなくなりますので、ご注意ください。
対面参加する大学院生以上の学生には、出張旅費の支援が可能です。6月6日から登録開始しますので、お早めの申込をお勧めします。予算の上限に達すると、締切り前でも旅費の補助申請はできなくなりますので、ご注意ください。
日程:2022年8月3日(水)12:30 〜 8月5日(金)11:00
会場:
【対面参加】:分子科学研究所・岡崎コンファレンスセンター
【オンライン参加】:Zoomによるオンラインミーティング
参加費:無料(弁当代は別途実費徴収予定)
対象者:大学院生・ポストドクター(社会人、学部学生の方も歓迎です)
詳細は第20回 ESR夏の学校をご覧ください。
皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
学生のみならず、たくさんの方々のご参加を心よりお待ちしております。
会場:
【対面参加】:分子科学研究所・岡崎コンファレンスセンター
【オンライン参加】:Zoomによるオンラインミーティング
参加費:無料(弁当代は別途実費徴収予定)
対象者:大学院生・ポストドクター(社会人、学部学生の方も歓迎です)
詳細は第20回 ESR夏の学校をご覧ください。
皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
学生のみならず、たくさんの方々のご参加を心よりお待ちしております。
[updated:2022/05/31]
ESR入門セミナーを今年は現地開催します(プログラムを公開しました)
今年度のESR入門セミナーは、ハイブリッド形式で開催することとなりました。
現在、ESR入門セミナーは現地参加16名、オンライン参加12名の申し込みとなっています。プログラムを公開しましたので御確認下さい。
なお、現地参加は締め切りましたが、オンライン参加については、引き続き参加を受け付けておりますので、奮ってお申し込み下さい。
ESR 入門セミナー案内及び申し込みWebサイトは以下の通りです。
https://sites.google.com/view/esrseminor-sest/
現地参加 申し込み締め切り:2022年 4 月 25日(月)
オンライン参加 申し込み締め切り:2022年 5月 25日(水)
日 程:2022年6月3日(金)13時 ~ 5日(日)10時まで
会 場:八王子大学セミナーハウス(東京都八王子市)
対 象 者:学部学生、大学院生、及び、企業の研究者・技術者
定 員:50名
講義内容:ESRの原理、測定装置、スペクトル解析法、電子スピンサイエンスのフロンティアについて
問い合わせ:〒980-8577 仙台市青葉区片平2−1−1
東北大学金属材料研究所 磁気物理学研究部門
野尻 浩之
E-mail: hiroyuki.nojiri.e8@tohoku.ac.jp
[updated:2022/05/04]
- 2022/08/08
- 第61回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2022)のお知らせ
- 2022/05/31
- 第20回ESR夏の学校の参加登録開始のお知らせ
- 2022/05/04
- ESR入門セミナーを今年は現地開催します(プログラムを公開しました)
- 2022/03/15
- Vol.20, Spring Issue (2022) 通号38号
- 2022/02/08
- ESR50の疑問(2019年10月版)
- 2021/10/05
- Vol.19, Autumn Issue (2021) 通号37号
- 2021/08/13
- 電子スピンサイエンス学会第60回年会 学会賞・奨励賞授賞式と受賞記念講演のご案内
- 2021/08/10
- SEST2021若手の会総会のお知らせ
- 2021/06/29
- ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST2021のご案内(Ⅱ)
- 2021/06/02
- 第19回ESR夏の学校の参加者募集開始のお知らせ
- 2021/05/24
- SEST学会賞・奨励賞応募締め切りの延長(6月14日)について
- 2021/04/02
- 第16回ESR 入門セミナー開催のご案内
- 2021/03/16
- Vol.19, Spring Issue (2021) 通号36号
- 2021/01/14
- ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST2021のご案内
- 2020/10/21
- Vol.18, Autumn Issue (2020) 通号35号